3年目のアスパラガス収穫!気付けば、3株まで増殖中です
こんにちは!
たかみんです。
家庭菜園を始めた3年前、
まだ自宅敷地内の菜園スペース約3坪だけだった頃。
種まきや植え付けなどの手間がなく、
毎年、収穫が楽しめる「多年草」の野菜はないものか?と考え、
すぐに探して植え付けた、アスパラガス!
今年も、4月上旬に新芽が顔を出し始め、やっと収穫サイズまで生長です!
3年目のアスパラガス。1年株のポット苗を購入して植え付けました
アスパラガスは、多年草の一つで、
一度植え付ければ、10年以上収穫が可能と言われており、
冬期は地上部の葉茎が枯れ、根が越冬して、新春に新芽を収穫することが出来ます。
アスパラガスの栽培方法としては、主に3種類あります。
1.「種」まき(収穫まで、ほぼ3年)
2.1年株のポット「苗」の定植(収穫まで、ほぼ2年)
3.2年株以上の「根株」の定植(収穫まで翌年、もしくは同年)
種まきから収穫サイズまで生育するのに、約3年も必要となるので、
植え付けから収穫までの期間が短く済む「根株」ほど、高価です。
だって、ダイソーの種なら、2袋108円で売ってますからね…。
大株と言われる2,3年株の根株では、1,000円以上することもありますから。
私は、種まきの手間だけカットして、
1年株のポット苗(確か150円程)を購入していました。
植え付け3年目!やっと可食サイズまで生長です!
植え付け2年目の昨年。
まだ、鉛筆の太さにも達しない、か細い新芽でした。
2年株でも最初だけ収穫してもよいとのことで、
最初の新芽の中から太めの3,4本を厳選して収穫。
残りは全て、株を生長させるために、伸ばし放題でした。
まだか細い新芽もありますが、間違いなく昨年よりも太いです!(喜)
そろそろ20㎝以上の収穫サイズになったので、ポキポキッと5本収穫です!
早速、フライにして頂きました♪
ちなみに、私が購入したアスパラガスの苗は1株だけなんですが、
実は、今現在、3株まで増殖しています。
(購入株を挟んで、奥に2年株、手前の1本あるのが1年株)
2年株の方は、昨年、庭の草取りをしていたら、
自然発芽している株を発見し、大事に掘り起こして、移植させたもの。
最初、何でこんなところに!とビックリだったんですが、
思うに、お隣の畑にもアスパラガスが数株栽培されているので、
その種が、うちの庭に飛来し、発芽した模様。
手前の1年株も、今年見つけたんですが、同じくお隣のおかげだと思います。
だって、うちの3年株は雄株ですから。
雌雄異株のアスパラガス。
雌株には、赤い実が付くらしいですが、うちのにはありません…。
とはいえ、労せずとも、1~3年株が生長してくれて、ラッキーです!
気長にのんびり、そして、また1年株の登場を心待ちにして(笑)、
しばらくは、3年株の収穫を楽しみたいと思います。
コメント
羨ましいです