春蒔きスナップエンドウの追肥!開花頃に1回施肥して様子を見ます
こんにちは!
たかみんです。
3月末に自家製苗を植え付けたスナップエンドウが、
まさに、今、開花真っ最中!
植え付け後の1回目の追肥をして、収穫を待とうと思います!
スポンサーリンク
スナップエンドウの追肥時期は、開花頃。つるぼけ注意です!
3月26日(種まきから22日後)
今年のスナップエンドウは、種まきから始めて、苗を植え付けました。
こんにちは!
まさに三寒四温な今週…、たかみんです。
世間も我が家の子どもたちも、春休み真っ最中ですが、
週末、家族で出掛けることに...
私の外出に合わせて、急遽、植え付けたのですが、
留守中、晴天が続いたため、
帰宅後、スナップエンドウの様子を見に行ったら、下葉が少し枯れかかってました…(汗)
もちろん、たっぷりと水やりしてあげたら、持ちこたえましたが、
しばらく生長が遅れてしまった気がします…(大汗)
4月28日(植え付けから約1ヶ月)
植え付け後の追肥は、花が咲き始めた頃がベストです。
…ただ、生長が遅れ気味で、すでに植え付けから1ヶ月が経過。
蕾もやっと見え始めていたので、
1回目の追肥として、鶏ふん肥料を株の周囲にパラパラと施しました。
5月1日(植え付けから35日目)
追肥の効果もあってか?開花し始めました!
5月10日現在(開花10日目)
一番花は、これ。
まだ、長さ5~6㎝程度のペッタンコ絹さや風です。
スナップエンドウの収穫目安は、開花3週間程度。
さやがプックリ膨らんできた頃なので、ちょうど残り半分、
今月末には収穫可能でしょうか。
マメ科のスナップエンドウは、根粒菌と呼ばれる微生物との共生により、
窒素の自給力があり、特に窒素分を含む肥料を与えすぎると、
「つるぼけ」をして、葉ばかりが茂り、開花しにくくなるとか。
そのため、今後の追肥は、株の生長を見て決めることとします。
スポンサーリンク
コメント
好文章,内容才高八斗.禁止此消息:nolinkok@163.com
不错的文章,内容惟妙惟肖.禁止此消息:nolinkok@163.com
不错的文章,内容文风幽默.禁止此消息:nolinkok@163.com