緑ズッキーニ「ダイナー」の催芽蒔き!2歳末っ子の大好物です

zucchini-seeding

こんにちは!
たかみんです。

見た目は、太いキュウリ、
食感は、トロトロしないナス、
味は、…う~ん、個人的には、クセも味も旨みもないズッキーニ

イタリア料理「カポナータ」、
南フランス料理「ラタトゥイユ」に欠かせない食材として有名ですが、
…これら以外に、どんな調理法がいいのか、よく知らないまま、
昨年は、2株を初栽培しました。

やはり、オリーブオイルを使ったソテー、チーズ焼き、パスタなどが合うと思いますが、
そしたら!末っ子がモリモリ食べまして!

今年もモリモリ食べてもらいたくて、
張り切って種まきから始めます!

ズッキーニの種まき条件!種の先端をカットして催芽蒔きを更に促します

《 ズッキーニの種まき条件 》

科名 : ウリ科
種まき時期 : 3月下旬~6月
発芽適温 : 25~30℃

ズッキーニは、キュウリな見た目とナスな食感と違い、
「ヘポかぼちゃ」というカボチャの仲間です。

種まきは「催芽蒔き」で始めますが、
ウリ科の種は大きく、殻も固いので、
種の先端を爪切りでカットして、更に催芽を促します!

《 催芽蒔き 》
温度、水分などの発芽条件を整えて、発芽を促し、発根を確認してから植え付ける方法。
発芽までの時間を短縮出来る。

催芽蒔き2~3日目で、発根を確認です!

4月6日。
緑ズッキーニ、「ダイナー」の種を2粒、催芽蒔きしました。

≪ ズッキーニの種まき方法 ≫

1.種の先端(尖った方)を爪切りでわずかにカット。
(種の中身まで傷つけないように要注意!)

2.湿らせたキッチンペーパーに包み、タッパーに入れる。

3.発芽適温が25℃以上と比較的高めなので、布団などで保温管理。

4月8~9日(催芽蒔きから2~3日後)
sukuna-seeding1
2日目に1粒(上写真)、3日目にもう1粒、発根を確認です!
(左の細長い種がズッキーニ、右側はカボチャです)

早速、ポリポットに植え付けます。

根がしっかりと出ているので、折らないように注意して、
そっと種まき用土に入れ、1㎝ほど覆土
zucchini-seeding

これで、キュウリ、カボチャ、ズッキーニのウリ科三兄弟の種まき完了!
発芽が楽しみです♪

ランキングバナー

参加してます。読んだよ!の代わりにお願いします♪
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
スポンサーリンク
レクタングル広告大
レクタングル広告大
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
レクタングル広告大

コメント

  1. まあちゃん より:

    たかみんさん こんばんは
    はじめまして、コメントありがとうございます
    種の発芽、うちもカボチャやズッキーニの種まきをしていますが
    なかなか発芽しません
    催芽蒔きなんかした事ありませんが、素晴らしいですね
    後でリンクに張っておきます
    これからも楽しいブログアップしてください
    楽しみしておきます。。。

  2. たかみん より:

    こちらこそコメントありがとうございます!
    催芽蒔きは、発芽までが心配な初心者向けですよね。
    しかも、少量だからこそ出来る手間ですよね(^^;
    リンクして頂き、ありがとうございます!
    こちらこそ、宜しくお願いします。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>