第一弾トウモロコシの雄花出現と第二弾の植え付け!2回のずらし収穫を狙います

こんにちは!
たかみんです。
先月上旬に植え付けた第一弾トウモロコシの先端に
雄穂の出現を確認です!
そして、第二弾トウモロコシの自家製苗も植え付けました。
トウモロコシの2回目の追肥時期は、雄花(雄穂)出現時!たっぷり水遣りもしておきます
5月1日(ポットでの種まきから1ヶ月後)
第一弾トウモロコシとして、自家製苗14株を植え付けました。
5月12日(種まきから42日目、植え付けから12日目)
本葉5~6枚に生長したため、1回目の追肥を施しました。
6月13日(種まきから73日目、植え付けから43日目)
トウモロコシの先端に雄花(雄穂)の出現を確認です!
まだ、ホント出始めの時。
トウモロコシを覗き込まなかったら、気付いていませんでした(苦笑)
前回の1回目の追肥から、約1ヶ月。
雄花(雄穂)の出現時は、大事な追肥のタイミングの一つなので、
2回目の追肥として、黒マルチをめくり、畝沿いに鶏ふん肥料をパラパラと施しました。
追肥の後には、肥料を効かせるため、たっぷりと水遣りも。
現在の草丈は、1mほど。
雄花の開花と共に、ググッと生長するはずなのですが、
どこまで背高く大きくなってくれるのか楽しみです!
今後は、雄花の開花後7~10日程で、雌花も開花した際には、
人工授粉を行う予定です。
第二弾トウモロコシ苗の植え付け!1ヶ月半のずらし収穫の予定ですが…
我が家の子どもたちにも大人気のトウモロコシは、
今年、2回のずらし収穫を予定しています。
そのため、先月下旬に第二弾トウモロコシとして種まきしていた、
自家製苗の植え付けも行いました。
5月25日
連結ポット12個に、第二弾トウモロコシ「ハミーバンタム」を1粒ずつ、
計12粒、種まきしました。
6月11日(種まきから16日目)
本葉3~4枚の定植サイズに生長したので、苗を11株植え付けました。
種まきのタイミングとしては、1回目から1ヶ月半以上空けていたんですが、
苗の植え付けの時点で、すでに半月程、差が縮まってしまいました(苦笑)
充分に暖かくなってから栽培している
第二弾トウモロコシの方が早く生長するのは当然なのですが、
この調子でいくと、収穫のズレは、1ヶ月程でしょうか…?
プックリと実の詰まったトウモロコシの収穫目指して、頑張ります!