茎ブロッコリー「スティックセニョール」の頂花蕾を収穫!側花蕾の成長を促します
こんにちは!
たかみんです。
4月上旬に植え付けたブロッコリーたちに蕾が見え始めました!
今回、植えたブロッコリーの一つ、茎ブロッコリー「スティックセニョール」は、
わき芽を伸ばして、茎と蕾の両方を楽しむ品種です。
そのわき芽(側花蕾)の生長を促すため、
一番最初に付く『頂花蕾』を摘果収穫します!
茎ブロッコリー「スティックセニョール」の頂花蕾の摘芯収穫!…すでにテニスボール大です(汗)
4月4日。
購入した苗、「ブロッコリー(緑嶺)1株」、
「茎ブロッコリー(スティックセニョール)1株」を自宅の菜園スペースに植え付けました。
http://takamin-life.com/broccoli-plant/
5月1日(植え付けから28日目)
防寒、防風、防虫のトリプル対策として施していた不織布のトンネルに
株がつっかえる様になったため、外しました。
5月21日(植え付けから48日目)
大きな葉に隠れて気付くのが遅れましたが、2株ともに、頂花蕾を確認です。
ブロッコリー「緑嶺」は、すでに直径5㎝ほど。
茎ブロッコリー「スティックセニョール」(↑写真)も、すでに直径4㎝ほど。
一般的に、茎ブロッコリーの頂花蕾の摘果のタイミングとしては、
『500円玉サイズ』と言われているので、少し遅れてしまったようです(汗)
そのため、急いで、茎ブロッコリーのみ、頂花蕾の摘果収穫です!
摘果した断面に水が溜まって病気にならないように、斜めにカット。
…なんだかとっても大きく見えますが、2歳の末っ子の小さなお手手マジックです(照)
これも、一応、初物ということで、小分けにしてスープに入れて家族で楽しみ、
半分は、園児のお弁当に入れてあげました♪
ちなみに、追肥は2週間おき、すでに2回施しています。
今のところ、2株とも、虫害もまったくありませんし、葉も青々と大きくて順調そうです。
次のお楽しみは、ブロッコリー「緑嶺」の収穫でしょうか。
今度こそは、生長を見逃さないように、
しっかり覗き込んでチェックしようと思います。